令和3年公開問題(IP)

ITパスポート試験

(IP)R3年 問25

暗号資産に関する記述として,最も適切なものはどれか。 ア 暗号資産交換業の登録業者であっても,利用者の情報管理が不適切なケースがあるので,登録が無くても信頼できる業者を選ぶ。 イ 暗号資産の価格変動には制限が設けられているので,価値が急落し...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問26

企業の人事機能の向上や,働き方改革を実現することなどを目的として,人事評価や人材採用などの人事関連業務に,AIやIoTといったITを活用する手法を表す用語として,最も適切なものはどれか。 ア e-ラーニング イ FinTech ウ HRTe...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問27

BYODの事例として,適切なものはどれか。 ア 大手通信事業者から回線の卸売を受け,自社ブランドの通信サービスを開始した。 イ ゴーグルを通してあたかも現実のような映像を見せることで,ゲーム世界の臨*場感を高めた。 ウ 私物のスマートフォン...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問28

次の当期末損益計算資料から求められる経常利益は何百万円か。 ア 385 イ 685 ウ 985 エ 1,000
ITパスポート試験

(IP)R3年 問29

粗利益を求める計算式はどれか。 ア (売上高)-(売上原価) イ (営業利益)+(営業外収益)-(営業外費用) ウ (経常利益)+(特別利益)-(特別損失) エ (税引前当期純利益)-(法人税、住民税及び事業税)
ITパスポート試験

(IP)R3年 問30

情報の取扱いに関する不適切な行為a~cのうち,不正アクセス禁止法で定められている禁止行為に該当するものだけを全て挙げたものはどれか。 a.オフィス内で拾った手帳に記載されていた他人の利用者IDとパスワードを無断で使って、自社のサーバにネット...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問31

APIエコノミーに関する記述として,最も適切なものはどれか。 ア インターネットを通じて,様々な事業者が提供するサービスを連携させて,より付加価値の高いサービスを提供する仕組み イ 著作権者がインターネットなどを通じて,ソフトウェアのソース...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問32

a~cのうち,サイバーセキュリティ基本法に規定されているものだけを全て挙げたものはどれか。 a.サイバーセキュリティに関して,国や地方公共団体が果たすべき責務 b.サイバーセキュリティに関して,国民が努力すべきこと c.サイバーセキュリティ...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問21

ABC分析の事例として,適切なものはどれか。 ア 顧客の消費行動を,時代,年齢,世代の三つの観点から分析する。 イ 自社の商品を、売上高の高い順に三つのグループに分類して分析する。 ウ マーケティング環境を,顧客,競合,自社の三つの観点から...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問38

システム監査の手順に関して,次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 システム監査はaに基づき,bの手順によって実施しなければならない。 ア a=監查計画 b=結合テスト,システムテスト,運用テスト イ a=監查計画 b=予備...