平成29年秋公開問題(IP)一覧

(IP)H29年秋 問100

OSS(Open Source Software)に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア 高度な品質が必要とされる,医療分野などの業務での利用は禁じられている。 イ 様々なライセンス...

記事を読む

(IP)H29年秋 問99

PCやサーバ,通信機器,プリンタなどの間で通信を行う事例のうち,WANを使う必要があるものだけを全て挙げたものはどれか。 サーバルーム内で,PCとWebサーバを同一のハブに接続し,PCからW...

記事を読む

(IP)H29年秋 問98

次のベン図の網掛けした部分の検索条件はどれか。 ア (not A) and (B and C) イ (not A) and (B or C) ウ (not A) or (B ...

記事を読む

(IP)H29年秋 問97

次のような認証方式の特徴に関する記述として,適切なものはどれか。 利用者は認証用のマトリクス表における位置,順序情報だけを記憶する。 マトリクス表には認証の都度ランダムに数字が割り当て...

記事を読む

(IP)H29年秋 問96

次の事例に該当する攻撃はどれか。 〔事例〕 広報担当のA氏宛てに,新聞社を名乗る相手から取材依頼の電子メールが届いた。送信元がフリーメールのアドレスであり,本文にはURLとその参照を促す記載が...

記事を読む

(IP)H29年秋 問95

バイオメトリクス認証の例として,適切なものはどれか。 ア 画面に表示された九つの点のうちの幾つかを一筆書きで結ぶことによる認証 イ 個人ごとに異なるユーザIDとパスワードによる認証 ...

記事を読む

(IP)H29年秋 問94

職場のPCを使用していたところ,ウイルス対策ソフトでウイルスを検出した旨のメッセージが表示された。このPCで直ちに行うべきこととして,適切なものはどれか。 ア PCの再起動 イ 電子メール...

記事を読む

(IP)H29年秋 問93

仮想移動体通信事業者(MVNO)が行うものとして,適切なものはどれか。 ア 移動体通信事業者が利用する移動体通信用の周波数の割当てを行う。 イ 携帯電話やPHSなどの移動体通信網を自社でも...

記事を読む

(IP)H29年秋 問92

次のアクセス制御方式をもつファイルシステムにおいて,ファイルAへのアクセス権の設定のうち,アクセス制御の条件を満足するものはどれか。 〔ファイルシステムのアクセス制御方式〕 アクセス権...

記事を読む

(IP)H29年秋 問91

クロスサイトスクリプティングなどの攻撃でCookieが漏えいすることによって受ける被害の例はどれか。 ア PCがウイルスに感染する。 イ PC内のファイルを外部に送信される。 ウ W...

記事を読む

スポンサーリンク
広告