平成30年秋公開問題(IP)一覧

(IP)H30年秋 問100

レコードの関連付けに関する説明のうち、関係データベースとして適切なものはどれか。 ア 複数の表のレコードは、各表の先頭行から数えた同じ行位置で関連付けられる。 イ 複数の表のレコードは、対...

記事を読む

(IP)H30年秋 問99

ISMSにおける情報セキュリティリスクアセスメントでは、リスクの特定、分析及び評価を行う。リスクの評価で行うものだけを全て挙げたものはどれか。 あらかじめ定めた基準によって、分析したリスクの...

記事を読む

(IP)H30年秋 問98

コンピュータやネットワークに関するセキュリティ事故の対応を行うことを目的とした組織を何と呼ぶか。 ア CSIRT イ ISMS ウ ISP エ MVNO

記事を読む

(IP)H30年秋 問97

サブネットマスクの用法に関する説明として、適切なものはどれか。 ア IPアドレスのネットワークアドレス部とホストアドレス部の境界を示すのに用いる。 イ LANで利用するプライベートIPアド...

記事を読む

(IP)H30年秋 問96

無線LANで利用されている周波数帯の2.4GHz帯、5GHz帯に関する記述として、適切なものはどれか。 ア 2.4GHz帯と5GHz帯は、同じ室内では同時に使用できない。 イ 2.4GHz...

記事を読む

(IP)H30年秋 問95

ターボブーストとも呼ばれるコンピュータの処理性能向上技術に関する説明はどれか。 ア CPUと主記憶の間に配置して、主記憶の読み書きの遅さを補う。 イ CPUの許容発熱量や消費電力量に余裕が...

記事を読む

(IP)H30年秋 問94

バッチ処理の説明として、適切なものはどれか。 ア 一定期間又は一定量のデータを集め、一括して処理する方式 イ データの処理要求があれば即座に処理を実行して、制限時間内に処理結果を返す方式 ...

記事を読む

(IP)H30年秋 問93

公開鍵暗号方式を利用した処理と、その処理に使用する公開鍵の組合せa~cのうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。 処理 使用する公開鍵 a 作成した電子メールに対...

記事を読む

(IP)H30年秋 問92

PCなどの仕様の表記として、SXGAやQVGAなどが用いられるものはどれか。 ア CPUのクロック周波数 イ HDDのディスクの直径 ウ ディスプレイの解像度 エ メモリの容量...

記事を読む

(IP)H30年秋 問91

WANの説明として、最も適切なものはどれか。 ア インターネットを利用した仮想的な私的ネットワークのこと イ 国内の各地を結ぶネットワークではなく、国と国を結ぶネットワークのこと ウ...

記事を読む

スポンサーリンク
広告