令和3年公開問題(IP)

ITパスポート試験

(IP)R3年 問69

バイオメトリクス認証における認証精度に関する次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 バイオメトリクス認証において、誤って本人を拒否する確率を本人拒否率といい,誤って他人を受け入れる確率を他人受入率という。また,認証の装置又は...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問70

条件①~④を全て満たすとき,出版社と著者と本の関係を示すE-R図はどれか。 ここで,E-R図の表記法は次のとおりとする。  aとbが,1対多の関係であることを表す。 ①出版社は,複数の著者と契約している。 ②著者は,一つの出版社とだけ契約し...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問71

移動体通信サービスのインフラを他社から借りて,自社ブランドのスマートフォンやSIMカードによる移動体通信サービスを提供する事業者を何と呼ぶか。 ア ISP イ MNP ウ MVNO エ OSS
ITパスポート試験

(IP)R3年 問77

PDCAモデルに基づいてISMSを運用している組織の活動において,リスクマネジメントの活動状況の監視の結果などを受けて,是正や改善措置を決定している。この作業は,PDCAモデルのどのプロセスで実施されるか。 ア P イ D ウ C エ A
ITパスポート試験

(IP)R3年 問78

OSS(OpenSourceSoftware)に関する記述として,適切なものはどれか。 ア ソースコードを公開しているソフトウェアは,全てOSSである。 イ 著作権が放棄されており,誰でも自由に利用可能である。 ウ どのソフトウェアも,個人...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問79

中小企業の情報セキュリティ対策普及の加速化に向けて,IPAが創設した制度である“SECURITY ACTION”に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア ISMS認証取得に必要な費用の一部を国が補助する制度 イ 営利を目的としている組織...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問80

IoTデバイス,IoTゲートウェイ及びIoTサーバで構成された,温度・湿度管理システムがある。IoTデバイスとその近傍に設置されたIoTゲートウェイとの間を接続するのに使用する,低消費電力の無線通信の仕様として,適切なものはどれか。 ア B...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問88

ISMSのリスクアセスメントにおいて,最初に行うものはどれか。 ア リスク対応 イ リスク特定 ウ リスク評価 エ リスク分析
ITパスポート試験

(IP)R3年 問81

J-CRATに関する記述として,適切なものはどれか。 ア 企業などに対して,24時間体制でネットワークやデバイスを監視するサービスを提供する。 イ コンピュータセキュリティに関わるインシデントが発生した組織に赴いて、自らが主体となって対応の...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問82

ネットワークに接続した複数のコンピュータで並列処理を行うことによって,仮想的に高い処理能力をもつコンピュータとして利用する方式はどれか。 ア ウェアラブルコンピューティング イ グリッドコンピューティング ウ モバイルコンピューティング エ...