ITパスポート試験

ITパスポート試験

(IP)R3年 問84

PCにメールソフトを新規にインストールした。その際に設定が必要となるプロトコルに該当するものはどれか。 ア DNS イ FTP ウ MIME エ POP3
ITパスポート試験

(IP)R3年 問85

無線LANのセキュリティにおいて,アクセスポイントがPCなどの端末からの接続要求を受け取ったときに,接続を要求してきた端末固有の情報を基に接続制限を行う仕組みはどれか。 ア ESSID イ MACアドレスフィルタリング ウ VPN エ WP...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問86

店内に設置した多数のネットワークカメラから得たデータを、インターネットを介してIoTサーバに送信し,顧客の行動を分析するシステムを構築する。このとき,IoTゲートウェイを店舗内に配置し,映像解析処理を実行して映像から人物の座標データだけを抽...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問87

単語を読みやすくするために,表示したり印刷したりするときの文字幅が,文字ごとに異なるフォントを何と呼ぶか。 ア アウトラインフォント イ 等幅フォント ウ ビットマップフォント エ プロポーショナルフォント
ITパスポート試験

(IP)R3年 問88

ISMSのリスクアセスメントにおいて,最初に行うものはどれか。 ア リスク対応 イ リスク特定 ウ リスク評価 エ リスク分析
ITパスポート試験

(IP)R3年 問94

特定のPCから重要情報を不正に入手するといった標的型攻撃に利用され,攻撃対象のPCに対して遠隔から操作を行って、ファイルの送受信やコマンドなどを実行させるものはどれか。 ア RAT イ VPN ウ デバイスドライバ エ ランサムウェア
ITパスポート試験

(IP)R3年 問95

関係データベースで管理された“商品”表,“売上”表から売上日が5月中で,かつ商品ごとの合計額が20,000円以上になっている商品だけを全て挙げたものはどれか。 商品 商品コード 商品名 単価(円) 0001 商品A 2,000 0002 商...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問96

情報セキュリティ方針に関する記述として,適切なものはどれか。 ア 一度定めた内容は,運用が定着するまで変更してはいけない。 イ 企業が目指す情報セキュリティの理想像を記載し,その理想像に近づくための活動を促す。 ウ 企業の情報資産を保護する...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問97

複数のコンピュータが同じ内容のデータを保持し,各コンピュータがデータの正当性を検証して担保することによって,矛盾なくデータを改ざんすることが困難となる,暗号資産の基盤技術として利用されている分散型台帳を実現したものはどれか。 ア クラウドコ...
ITパスポート試験

(IP)R3年 問98

インターネットで用いるドメイン名に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア ドメイン名には,アルファベット,数字,ハイフンを使うことができるが,漢字,平仮名を使うことはできない。 イ ドメイン名は,Webサーバを指定するときのURLで使用...