pczama

ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問72

MDM (Mobile Device Management)の説明として,適切なものはどれか。 ア 業務に使用するモバイル端末で扱う業務上のデータや文書ファイルなどを統合的に管理すること イ 従業員が所有する私物のモバイル端末を,会社の許可...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問71

HTTPS で接続した Web サーバとブラウザ間の暗号化通信に利用されるプロトコルはどれか。 ア SEO イ SPEC ウ SQL エ SSL/TLS
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問70

ISMS における情報セキュリティ方針の説明として,適切なものはどれか。 ア 個人情報を取り扱う事業者が守るべき義務を規定するものである。 イ 情報管理者が情報セキュリティを確保するために実施する具体的な手順を示すものである。 ウ 情報セキ...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問69

システムの利用者を認証するための方式に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア 一度しか使えないパスワードを用いて認証する方式を, シングルサインオンという。 イ 一度の認証で, 許可されている複数のサーバやアプリケーションなどを利用でき...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問68

情報セキュリティにおけるリスクアセスメントの説明として,適切なものはどれか。 ア PC やサーバに侵入したウイルスを,感染拡大のリスクを抑えながら駆除する。 イ 識別された資産に対するリスクを分析, 評価し,基準に照らして対応が必要かどうか...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問67

情報資産に対するリスクは、脅威と脆弱性を基に評価する。脅威に該当するものはどれか。 ア 暗号化しない通信 イ 機密文書の取扱方法の不統一 ウ 施錠できないドア エ 落雷などによる予期しない停電
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問66

NFC に関する記述として,適切なものはどれか。 ア 10cm 程度の近距離での通信を行うものであり, ICカードやICタグのデータの読み書きに利用されている。 イ 数十m のエリアで通信を行うことができ,無線LAN に利用されている。 ウ...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問65

CPU に搭載された1次と2次のキャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。 ア 1次キャッシュメモリは,2次キャッシュメモリよりも容量が大きい。 イ 2次キャッシュメモリは,メインメモリよりも読み書き速度が遅い。 ウ CPUが...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問64

プロキシサーバの役割として,最も適切なものはどれか。 ア ドメイン名とIP アドレスの対応関係を管理する。 イ 内部ネットワーク内の PC に代わってインターネットに接続する。 ウ ネットワークに接続するために必要な情報を PC に割り当て...
ITパスポート試験

(IP)H30年秋 問63

トランザクション処理におけるロールバックの説明として,適切なものはどれか。 ア あるトランザクションが共有データを更新しようとしたとき,そのデータに対する他のトランザクションからの更新を禁止すること イ トランザクションが正常に処理されたと...