2019-10

ITパスポート試験

(IP)H31年春 問73

LTEよりも通信速度が高速なだけではなく、より多くの端末が接続でき、通信の遅延も少ないという特徴をもつ移動通信システムはどれか。 ア ブロックチェーン イ MVNO ウ 8K エ 5G
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問72

ISMSの導入効果に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 aマネジメントプロセスを適用することによって、情報の機密性、b及び可用性をバランス良く維持、改善し、aを適切に管理しているという信頼を利害関係者に与える。  ...
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問71

図1のように二つの正の整数A1、A2を入力すると、二つの数値B1、B2を出力するボックスがある。B1はA2と同じ値であり、B2はA1をA2で割った余りである。図2のように、このボックスを2個つないだ構成において、左側のボックスのA1として4...
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問70

次の記憶装置のうち、アクセス時間が最も短いものはどれか。 ア HDD イ SSD ウ キャッシュメモリ エ 主記憶
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問69

PCでWebサイトを閲覧しただけで、PCにウイルスなどを感染させる攻撃はどれか。 ア DoS攻撃 イ ソーシャルエンジニアリング ウ ドライブバイダウンロード エ バックドア
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問68

資産A~Dの資産価値、脅威及び脆弱性の評価値が表のとおりであるとき、最優先でリスク対応するべきと評価される資産はどれか。ここで、リスク値は、表の各項目を重み付けせずに掛け合わせることによって算出した値とする。 資産名 資産価値 脅威 脆弱性...
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問67

OSS(Open Source Software)であるDBMSはどれか。 ア Android イ Firefox ウ MySQL エ Thunderbird
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問66

値の小さな数や大きな数を分かりやすく表現するために、接頭語が用いられる。例えば、10-3と103を表すのに、それぞれ"m"と"k" が用いられる。10-9と109を表すのに用いられる接頭語はどれか。 ア nとG イ nとM ウ pとG エ ...
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問65

企業での内部不正などの不正が発生するときには、"不正のトライアングル"と呼ばれる3要素の全てがそろって存在すると考えられている。"不正のトライアングル"を構成する3要素として、最も適切なものはどれか。 ア 機会、情報、正当化 イ 機会、情報...
ITパスポート試験

(IP)H31年春 問64

二つの拠点を専用回線で接続したWANでパケットを送受信する場合、可用性を高める例として、適切なものはどれか。 ア 異なる通信事業者が提供する別回線を加え、2回線でパケットを送受信する。 イ 受信側でパケットの誤りを検知し訂正する。 ウ 送信...