(FE)H30年春 問67

あるメーカがビールと清涼飲料水を生産する場合,表に示すように6種類のケース(A~F)によって異なるコストが掛かる。このメーカの両製品の生産活動におけるスケールメリットとシナジー効果に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ケース ビール
(万本)
清涼飲料水
(万本)
コスト
(万円)
A 20 0 1,500
B 40 0 3,300
C 0 10 500
D 0 20 1,100
E 20 10 1,900
F 40 20 4,200

 スケールメリットはあるが, シナジー効果はない。

 スケールメリットはないが, シナジー効果はある。

 スケールメリットとシナジー効果がともにある。

 エスケールメリットとシナジー効果がともにない。

解説を読む


正解:イ

解説:
スケールメリットとは規模が大きくなると有利になることです。本問の場合ではケースAとケースBを比較した場合、ビールの生産量が20万本から40万本に倍になっています。この時のコストを比較すると1,500万円から3,300万円と倍以上のコストが掛かっています。同様にケースCとケースDの清涼飲料水の生産量も10万本から20万本に倍になったのに対して、コストは500万円から1,100万円と倍以上掛かってしまっています。規模が大きくなってもよりコストが多く掛かってしまっているのでスケールメリットはないということになります。

シナジー効果とは異なる組合せをすることで有利になることです。本問の場合ではケースAとケースCでビール20万本、清涼飲料水10万本をそれぞれ製造した際のコストは1,500万円+500万円=2,000万円となります。同じ生産量をケースEで生産した場合のコストは1,900万円ですので100万円コストが減少し有利になりました。同じようにケースBとケースDの組合せによるコストは3,300万円+1,100万円=4,400万円ですが、同じ生産量のケースFではコストが4,200万円となり200万円コストが減少します。このことからシナジー効果があるということになります。

上記よりスケールメリットはなく、シナジー効果があるということになりイが正解となります。

 

解説を閉じる

コメント