(FE)H29年秋 午前 問13

デュアルシステムの説明として,最も適切なものはどれか。

  同じ処理を行うシステムを二重に用意し, 処理結果を照合することで処理の正しさを確認する。どちらかのシステムに障害が発生した場合は,縮退運転によって処理を継続する。

 オンライン処理を行う現用系と,バッチ処理などを行いながら待機させる待機系を用意し,現用系に障害が発生した場合は待機系に切り替え,オンライン処理を続行する。

 待機系に現用系のオンライン処理プログラムをロードして待機させておき, 現用系に障害が発生した場合は、即時に待機系に切り替えて処理を続行する。

 プロセッサ, メモリ, チャネル, 電源系などを二重に用意しておき,それぞれの装置で片方に障害が発生した場合でも,処理を継続する。

解説を読む


正解:ア

解説:
2系統を同時に動かし出力結果をお互いに照合するシステムをデュアルシステムと呼びます。似たような仕組みにメインで使われる主系(現用系)と従系(待機系)の2系統で構成されるシステムをデュプレックスシステムと呼びます。デュプレックスシステムには主系と従系が同じ処理を行うホットスタンバイ、従系にはプログラムをロードさせ待機させておくウォームスタンバイ、異なる処理を行っていてトラブル時に切り替えを行うコールドスタンバイという方式があります。(ウォームスタンバイとホットスタンバイを区別することなくホットスタンバイと呼ぶこともあります)

ア.システムを二重化して処理結果を照合していることからデュアルシステムの説明となり正解です。

イ.現用系、待機系の言葉からデュプレックスシステムであることが分かります。さらに現用系と待機系が別の作業をしていることからコールドスタンバイシステムの説明です。

ウ.現用系、待機系の言葉からデュプレックスシステムであることが分かります。待機系に現用系と同じプログラムをロードして待機させていることからウォームスタンバイシステムの説明です。

エ.現用系、待機系との言葉はありませんがすべての装置を二重化し障害発生時にも処理を継続することからホットスタンバイシステムであると考えられます。デュアルシステムでは出力結果の照合する必要がありますので、ホットスタンバイシステムであると解釈して良いと思います。

解説を閉じる

コメント