2019年09月一覧

(IP)H31年春 問20

実用新案権の保護対象として、適切なものはどれか。 ア 圧縮比率を大きくしても高い復元性を得られる工夫をした画像処理プログラム イ インターネットを利用し、顧客の多様な要望に対応できるビジネ...

記事を読む

(IP)H31年春 問19

RPA(Robotic Process Automation)に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア ホワイトカラーの定型的な事務作業を、ソフトウェアで実現されたロボットに代替させるこ...

記事を読む

(IP)H31年春 問18

貸借対照表を説明したものはどれか。 ア 一定期間におけるキャッシュフローの状況を活動区分別に表示したもの イ 一定期間に発生した収益と費用によって会社の経営成績を表示したもの ウ 会...

記事を読む

(IP)H31年春 問17

要件定義プロセスの不備に起因する問題はどれか。 ア システム開発案件の費用対効果の誤った評価 イ システム開発案件の優先順位の誤った判断 ウ システム開発作業の委託先の不適切な選定手...

記事を読む

(IP)H31年春 問16

システム開発に関わる提案依頼書は通常、aが、bに対して、c、調達条件などを提示する文書である。  a  b c ア 情報システム部門 ベンダ システム要件 ...

記事を読む

(IP)H31年春 問15

ジャストインタイムやカンバンなどの生産活動を取り込んだ、多品種大量生産を効率的に行うリーン生産方式に該当するものはどれか。 ア 自社で生産ラインをもたず、他の企業に生産を委託する。 イ 生...

記事を読む

(IP)H31年春 問14

技術と経営の両面に精通し、組織横断的な事業推進能力を兼ね備えた人材を育成するプログラムが大学などの教育機関で開講されている。このような教育プログラムの背景にある、技術に立脚する事業を行う組織が、技術が...

記事を読む

(IP)H31年春 問13

次の条件で、インターネット上にWebサイトを開設して商品販売を開始した。毎月10万円の利益を上げるためには、Webサイトへの毎月の来訪者は少なくとも何人必要か。ここで、Webサイトへの来訪者は全員がイ...

記事を読む

(IP)H31年春 問12

表は,シュウマイ弁当の原材料表の一部である。100個のシュウマイ弁当を製造するために必要な豚肉の量は何グラムか。ここで,このシュウマイ弁当にはシュウマイ以外に豚肉を使う料理は入っていないものとし,製造...

記事を読む

(IP)H31年春 問11

Xさんは、ディジタルカメラで撮影した画像を記録媒体に保管し、その記録媒体をプリンタに差し込んで印刷を行った。その際、ディジタルカメラのメーカを意識することなく印刷することが可能であった。このことは、画...

記事を読む

スポンサーリンク
広告